PR

後衛サーブ上達のポイント

ソフトテニスは、サーブから始まります。特に後衛サーブを工夫することで、試合の主導権を握ることができます。

後衛のサーブが入らないと先手で攻めることができなくなります。どんなことに注意して後衛はサーブを打ったほうが良いのか考えていきます。

スポンサーリンク

ファーストサーブの重要性に気づく

ソフトテニスでは、後衛と前衛が前後に分かれる陣形(雁行陣)が主流です。そのため、後衛のサーブから1ポイント目が始まることが多いです。

ソフトテニスでは球速が上がらないためサービスエースの確率は低く、レシーブが有利な場面が多いです。ファーストサーブでも、弱いサーブだと簡単にレシーブで攻められてしまいます。

また、前衛のサーブは後衛に比べ見劣りすることが多く、サーブを打った後もネットにつくまでに狙われてしまい失点することが多いです。

そのため、後衛サーブから始まる2ポイントで先行しなければなりません。後衛のサーブが良いと、レシーブ側はいろいろなコースを狙うことができなくなります。

一方、自分の前衛はボレーを取れる確率が上がります。後衛サーブの良し悪しでサービスゲームを取れるかどうか決まってきます。

サーブの確率を上げる

では、後衛がファーストサーブが上達するにはどんな意識が必要でしょうか。

まずはファーストサーブの確率を上げることが重要です。セカンドサーブだと相手にレシーブを強打されることが多くなってしまいます。

ファーストサーブが入れば、自分の前衛がボールに絡めるチャンスが増えたり、後衛自ら攻めるチャンスも増えます。

中学生の試合を見ていると、ここでファーストサーブが入って欲しい!と思うような場面でファーストサーブを力いっぱい打ち、サービスラインを大きく外してしまうことがあります。

打った本人は一発で決めてやろうと気持ちが高ぶっているのかもしれませんが、もったいないなと思います。

どんなに速いサーブであっても確率が低く、1試合に1球しか入らないサーブは使えません。それよりも確率を上げることで攻めやすくなることを子どもたちに理解させなければなりません。

サーブは2つのコースを狙う

ファーストサーブの確率を上げると同時に、どこを狙うかという意識も高めていきます。まず、後衛サイド側(クロス方向)に打つ場合はセンターが基本です。

右利きの選手が多いですので、センターに打てばレシーバーはバックで打つことになります。相手がたとえ回り込んでフォアで打ったとしても、相手を動かして打たせることになります。

同じ理由で、前衛サイド側(逆クロス方向)も逆クロス側を狙い、相手にバックで打たせます。バックハンドストロークでファーストサーブを引っ張って打つのは難しく、どうしても振り遅れてしまう選手が多いです。

振り遅れたボールはミドルに飛んできますので、自分の前衛が相手のレシーブをボレーしやすくなります。

相手が左利きであったり、バックハンドストロークが得意な選手もいますので、さらに工夫が必要ですが、最初はこの2つのコースを狙っていくことが大切です。

サーブの練習方法

サーブ練習で何となく打っているだけだとサーブはなかなか上達しません。

何よりサーブ上達のポイントはトスです。まずは、トスが上手く上げられるようになることが第一です。

トスが上手に上げられるようになったら、コーンなどの目標物を置いて練習するのが良いと思います。目標物を置き、そこを狙うことで自然とミドル、クロスなどの打ち分けができるようになります。

また、10本中何本入ったか記録することも大事です。子ども達に自分のファーストサーブが何割くらい入っていると思うかと尋ねると、実際よりも高い割合を答えます。

本人達はファーストサーブの確率が悪いと自覚していないことがあります。客観的に自分の技術を見るために、データを取り、ファーストサーブでも7~8割程度の確率で入るようにしていきたいところです。

後衛サーブ上達のポイントのまとめ

特に指導をしないで自由にサーブ練習をさせてしまうと、子ども達は確率など考えず、とにかく速いサーブを打ちたがります。

もちろんサーブの速さは1つの武器です。速くて確率の高いサーブが打てれば文句なしです。しかし、速さだけを追求しても確率は上がりません。

子ども達にはサーブの重要性を意識しながら、日々の練習に取り組むよう指導しています。

 

タイトルとURLをコピーしました