冬になり練習場所がインドアになりました。そのため、外のコートでは使わないカットサーブを重点的に子ども達と練習しています。
私が中学生の時、カットサーブは主流ではありませんでした。ショルダーカットと呼ばれる肩の辺りから振り下ろすサーブを打つ程度でした。
現在のように大きく曲がったり、止まったりするカットサービスを打つ選手は少なかったように思います。
私自身もカットサービスを返球したり、自分で打つようになったのはここ数年です。そして、安定して返球できるようになったのも最近です。
新しい技術であっても、やっているうちに何とかなるものだなと実感しています。そのためにはコツを掴むことです。今回はソフトテニス上達のためのコツを考えます。
技術習得に必要な1万時間の法則
「1万時間の法則」という考えがあります。どんなことでも1万時間やれば、人に教えられる程度のある一定レベルに到達できるという考え方です。
私自身もカットサーブを打つ必要性を感じて毎年少しずつ練習してきましたが、今年になって急にコツがわかりました。
トップ選手のような切れ味があるわけではありませんが、こうやって打てばいいのかという自分なりのコツが分かりました。
不思議なことに指導している中学生も最初はぎこちない動きでしたが、少しずつ感覚が身についてきて、それぞれコツを掴み始めています。
1万時間を短くする
以前は、トップ選手の動画などを簡単に見ることはできませんでした。上手い選手が参加する大会を観戦したり、指導本を見たりして、自分で勉強する必要がありました。
しかし、YouTubeなどの動画投稿が主流となり、カットサービスを身につけたいと思えば、トップ選手のプレー動画だけでなく、丁寧にその技術について解説している動画もあります。
もちろん、人によって感覚や動作は異なりますので、全く同じ動きをするのは難しいかも知れません。しかし、こんなことを気にして打つというのが分かるだけでも、非常に上達は早くなります。
脳にはミラーニューロンという神経細胞があります。ものまね細胞とも呼ばれ、非常に面白い特徴があります。
これは、ある動作を見たときに、鏡で映したように自分の動きとして経験したような感覚を得られるというものです。
つまり、カットサービスを打つ動作を見ると、自分では打ったことがなくとも、無意識のうちに脳がその動作をまねてみるということです。
今までラケットを握ったこともないような初心者が急にカットサーブを打つのは困難かも知れません。運動を再現しようとしても、それを行うための身体能力が身についていないからです。
ただ、初心者には難しくても、ある程度競技経験のある選手ならどうでしょう。トッププレーヤーの動きを見て、真似ることができるかも知れません。
上達のコツは3つ
少しでも短時間で技術を習得しようと考えた時、大事なポイントはイメージです。
①自分が身につけたい技術をイメージする。そのために、トップ選手などの動画を見て、脳に自分の理想的な姿を認識させる。
②次に自分で実際に動作をしてみる。そして、自分自身の動作がどうなっているか、自己で認識する。
③イメージした理想の選手との違いを自分で確認し、修正しながら動作を継続する。
①から③の繰り返しで、自分で本を読んで勉強したり、頭の中で悩んでいたりするより、よっぽど短時間で技術習得が可能になります。
例えば、自転車の乗り方は一度コツを覚えてしまうと、全くの最初からではなく、ほぼその感覚を忘れることはありません。
そう考えると、テニスの技術習得においても、同じ動作を続けていくことで、簡単な言葉だと「コツ」がわかる瞬間があるのではないかと思います。
ソフトテニス上達のコツのまとめ
ソフトテニスに限ったことではありませんが、誰もが楽に技術を身につけたいのですが、なかなか簡単にはいきません。
書店を見ると「○○だけで、簡単にできる方法」や「10日間で○○できる方法」など耳触りの良いキャッチコピーの本がたくさんあります。
ただ、そんなに簡単にできることであれば他人と比較して優位にはなりません。
ソフトテニスも誰もが簡単にできる技術というのは、自分だけでなく他の人も身につけているわけなので、それだけでは優位にゲームを進められません。
より高度な技術であったり、自分の技術を活かした戦術であったり、何か人と違うことを考えるのが重要です。
何かを成し遂げた人を見ると、才能だとか環境だとか考えてしまいますが、その結果に至るまでその分野に膨大な時間を費やしています。
トップ選手でさえ、地味なトレーニングや素振りを継続して、ソフトテニスに多くの時間を費やしています。
人の成功を羨む前に、自分自身が上達のために何をすべきか、あるいは上達のためにどんな時間を使っているのか振り返ることが大切なのだと思います。