PR

試合で緊張する自分を受け入れる。メンタルを強くする方法。

ソフトテニスは、試合中に考える時間が長いスポーツです。試合時間が20分だとしても20分間ずっとボールを打ち続けているわけではありません。

1ポイント終われば、次にサーバーがボールを打つまでに数秒の時間があります。その間に、次にどこを狙って攻めていこうかと考える時間が発生します。

考える時間が長くなるため、試合中に心境が大きく変化していきます。負けているときは不安になり、勝っているときは安心してしまいます。

メンタルを強くすることで試合で安定した力が発揮できるようになるため、メンタル強化は勝つために不可欠な要素となります。今回はメンタル強化について考えます。

スポンサーリンク

緊張しても良い

メンタルが弱い選手は、試合で緊張して練習通りのプレーができないと言います。指導者としては「いつも通りやれ!」「緊張するな!」と言いたいところですが、緊張するなと言われても多くの人は緊張してしまいます。

適度な緊張感は良いプレーを生むので、緊張することは必ずしも悪いことではありません。緊張する自分にどうやって対応していけばよいか考えていくことが大事になります。

負けたらどうしようという考えをやめる

どんな選手も試合に負けるということは想像したくないです。必ず勝てるならばそもそも緊張もしません。負けたらどうしようと思うからこそ緊張感が高まります。

負けるという結果を気にするとプレーが単調になり、簡単なミスが増えてしまうことになります。

大事なのは試合の勝敗という「未来」やミスを重ねてしまった「過去」を考えるのではなく、今の1点、つまり「現在」をみる思考です。

1点1点を積み重ねて、4ゲーム先取することで勝ちが決まります。1点1点失点を続けていくと負けが決まります。現在の積み重ねが結果として勝敗に出るだけです。

相手が格上でも格下でも最終的にどんな結果になるかわかりません。今できるプレーを1つずつ積み重ねていき、結果が出た時に自分に足りていない力を確認すれば良いのです。

予測できない未来を気にするあまり、現在のプレーが疎かになってはいけません。「負けたらどうしよう」から「どうすれば勝てるか」という思考に変える必要があります。

簡単に勝てると思わない

試合で練習通りのプレーができない選手がいる反面、想像以上に良いプレーができる選手もいます。しかし、どんなに自分の力を発揮しても相手が自分以上の実力であれば負けてしまうこともあります。

どうすれば試合に勝てるか考えながら試合をしていきますが、全ての試合で簡単に勝てるわけではありません。

力の差が大きければ4-0で勝てることもありますが、実力が拮抗していれば4-2や4-3などの接戦になることが多いです。完璧な試合をしても1点も取られずに勝つことは至難の業です。

良い流れで簡単に点を取れていた試合も、途中で流れが悪くなってしまい、連続失点でゲームを連取されることもあります。

自分たちのプレーができないとメンタルは不安定になりがちです。しかし、ソフトテニスは総得点を競うスポーツではなく、制限時間もありません。最後の1点を取られるまで試合は終わりません。

簡単に勝てることは少なく、点を取ったり取られたり、シーソーのように流れが行ったり来たりすることを知っておくと、気持ちに余裕が出てきます。

苦手なプレーを減らす

また、苦手がプレーがあると緊張しやすくなります。例えば、バックストロークが苦手だと狙われたらどうしよう、ミスしたらどうしようという考え方になりがちです。

そうならないためにも苦手なプレーがあればそれを練習して、その不安を取り除いておくことが必要です。

さらに、緊張すると焦ってしまい単調な動きになりがちです。前衛であればポーチに出るテンポが早くなり後衛にサイド抜きをされてしまいます。後衛であれば前衛アタックなど早い勝負をしてしまう選手が多いです。

負けているときや余裕がないときは「ゆっくりプレーをする」を意識することが大事です。

「メンタルを強くする」のまとめ

毎日の練習で技術は日々向上していきます。しかし、メンタルについては練習ではなかなか強くなりません。どうしても試合になると勝ちたい気持ちが強くなり、緊張してしまいます。

競技歴が長くなり、経験を積むことで緊張する場面は少なくなりますが、やはり勝ちたいと思っている大会では緊張することもあります。

メンタルについては、日々の積み重ねよりも思い切って考え方を変える意識が重要となります。緊張しないようにするのではなく、緊張するのは当たり前なので、それを認めた上でプレーをする。こうした意識の変化がメンタル強化に繋がっていきます。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました