スポーツに怪我はつきものです。競技レベルが向上すれば、日々の練習もよりハードなものになっていき、怪我をすることも多くなります。ソフトテニスで注意したい怪我についてです。
ソフトテニスは怪我が少ない
ソフトテニスはネットを挟んで、ボールを打ち合うスポーツです。身体の接触がありませんので、競技者同士がぶつかって怪我をすることはほとんどありません。
そのため、主な怪我として多いのはボールを打つ動作に伴い動かさなければならない手首・肘・足の怪我です。
テニス肘とは
テニスをやったことがない方でも、「テニス肘」という言葉は聞いたことがあるかもしれません。テニス肘は、正式には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と呼ばれます。
テニス競技者に多いので、「テニス」という名前がついていますが、テニス以外のゴルフや釣りなどでも起こる怪我です。
ソフトテニスと硬式テニスの違い
硬式テニスの競技者にはテニス肘の症状が出る人が多いですが、ソフトテニス競技者で症状が出ている人は少ないようです。
硬式テニスとソフトテニスの打ち方で大きく異なるのがバックハンドストロークです。ソフトテニスはバックハンドストロークもフォアハンドストロークと同じ面、つまり手のひらをボールに向けて打ちます。
一方、硬式テニスはフォアハンドストロークと逆の面で打つので、手の甲をボールに向けて打ちます。
実際に動かしてみると分かりますが、普段の生活で手の甲を上に向けて動かすことは少ないので、何度も手の甲を動かすと、手首や手の肘に負担がかかります。
また、ソフトテニスと硬式テニスでは、ラケットとボールの重量の違いがあります。
競技者によってラケットは異なりますが、ソフトテニスラケットの重さは約250グラムです。 一方、硬式テニスのラケットの重さは約300グラムです。硬式テニスラケットの方がソフトテニスより重いです。
また、ソフトテニスのボールの重さは約30グラム、硬式テニスのボールの重さは約60グラムです。硬式テニスのボールのほうが約2倍重いです。
ラケットもボールも重いので、体への負担も当然重くなります。そのため、ソフトテニスよりも硬式テニスの方が身体にかかる負荷が大きくなります。
足の怪我に注意
テニスは足ニスと呼ばれるくらいフットワークが重要なスポーツです。前後左右に動かなければならないので、足には大きな負担がかかります。
硬式テニスと比べると1試合の試合時間は短いですが、勝ち進めば1日に7試合行うこともあります。足首をねんざしたり、ふくらはぎが痙攣したりなどの怪我はソフトテニスでも頻繁に起こります。
足のつりを防止する方法については別記事を参考にしてください。普段から準備運動をしっかり行い、怪我の予防に努めなければなりません。
まとめ
ソフトテニスは他競技に比べれば、怪我の少ないスポーツだと言えます。そのため、子どもから高齢者まで楽しめる生涯スポーツとしての魅力があります。
しかし、一度怪我をしてしまうと自分の思い通りのプレーが出来なかったり、技術向上の妨げにもなります。
準備運動やストレッチなどを欠かさず、特に足の怪我に注意することがソフトテニスにおいては重要です。また、トレーニングを重ねていくことも怪我の防止に繋がります。