限られた大きさのコートで打ち合うソフトテニスでは、打つボールに長短をつけることで、相手を動かすことができます。
深いボールを打つだけでなく、短いショートボールを混ぜることで攻撃の幅が広がります。
以下の記事でも書いたように、コートを広く使い相手を動かすためのボールとしてショートボールを使います。
今回はショートボールについてです。
ショートボールとは何か
ショートボールといっても単に短いボールを打つだけでは簡単に返球されてしまいます。相手が返球しづらく、返球できても厳しい体勢で返さなければいけない以下のボールが有効です。
① ネット近くのドライブボール
ショートボールは、出来るだけ短いボールが有効です。ネットの近くに落ちるボールを打ちます。
例えば、ショートクロスと呼ばれるドライブ回転のボールはレシーブで使う選手も多く、有効なショートボールです。
②ネット際に落とすツイストボール
ネット際のボールであっても高く弾んでしまえば、相手に高い打点から打たれてしまいます。弾まないボールが有効です。
弾まないようにボールに逆回転をかけて、ネット際を狙います。例えば、ツイストと呼ばれるボールが効果的です。
なぜショートボールが有効なのか
同じ所に来るボールを返すのは難しくありません。試合を有利に進めるには、相手を1歩でも動かして打たせることが必要です。
そのためには、深いボール(ベースラインに近いボールやサイドラインに近いボール)を基本として短いボール(ネットに近いボール)を打つ必要があります。
例えば、ベースライン近くに深いボールを打つ選手に対し、相手選手は深いボールを警戒して、ベースラインより下がったところで待球姿勢を取ります。
この位置で構えている相手選手に対し、急に短いボールを打ったらどうでしょう。
打たれた選手はネット際に落ちたボールに向かって走ります。当然、ベースラインの後ろから走るので走る距離が長くなり、ボールに追いつけないかも知れません。
もし、ボールに追いついて返球できても、体勢が崩れて返したボールは絶好のチャンスボールとなります。
深いボールと短いボールの両方が打てれば、打てる範囲が広くなり、有利に試合を進められます。
ショートボールはずるい
相手が取れないような短いボールを打つと、ずるいと言ってくる子どもがいます。スポーツマンシップに反するということです。
ダブルフォワード対策!カットサーブの返球方法の記事でもふれましたが、ルール上問題がなければ、カットサーブも速いボールも遅いボールもシュートボールもロブも何でもありです。
ソフトテニスは相手と戦うスポーツです。相手の苦手なボールを考え、自分の得意なボールを考え、試合を有利に進めていきます。
ショートボールを多用することは卑怯ではありません。打たれて取れない選手は、どうすれば取れるのか考えなければいけません。
もし取れなかったボールを取れるようになれば、それは技術が身に付いたことになり、レベルアップしたことになります。
ショートボールの練習方法
では、ショートボールを習得するために有効な練習はなんでしょうか。それは、サービスライン内でのミニゲームです。
1ゲームマッチの短いゲーム数で通常の試合と同じルールで行います。ただ、サーブは強いサーブを打つと返球が難しいので、カットサーブのみ等の条件を決めます。
サービスライン内は狭いので、しっかりとしたドライブをかけて打たないとボールが飛びすぎてしまいます。コンパクトなスイングでドライブ回転を掛けることで、サービスライン内でもラリーが続きます。
また、ドライブ回転だけでなく、カットで返球するルールにしても面白いです。逆回転をかけて打たなければいけないツイストの練習になります。
レシーブで使ってみる
練習をしてショートボールの感覚が身についてきたら、すぐに試合で使ってみましょう。特に使いやすい場面は「レシーブ」です。
ファーストサーブを短く返すのは難しいので、セカンドサーブの時に挑戦します。
特に相手が深いボールを警戒して、ベースラインの後ろで構えているような状況で積極的にショートボールを狙っていきます。
ドライブ回転をかけたショートボールでも、逆回転をかけたツイストでも良いので、とにかく試合で使ってみることが重要です。
試合で実際に使うと甘いボールは相手に強打されてしまいます。どの程度のボールを打てば有効打になるか理解できます。
まとめ
ショートボールを身につけることで試合を有利に進めることができます。
深いボールで相手をコートから追い出し、次はネット前に出させるという戦い方ができるようになります。
ダブルスだけでなく、シングルスでもショートボールは非常に有効です。深いボールだけでは、攻め手がなくなってしまうので、ショートボールを混ぜて試合を組み立てていきます。
今までショートボールを狙って打ってこなかった選手は、ぜひ試合で取り入れてみて下さい。